家電量販店などに行くと数多くのテレビが並べられ、どれも同じに見えてしまいます。でもその製品仕様の内容はちょっと違います。
その一つに画面の解像度が挙げられます。解像度とは画面を繊細に表す目安のようなもの。解像度が高ければより繊細に映像を映し出すことが出来るというわけです。 解像度による繊細さはテレビモニターのサイズがそれほど大きくなければ気にもなりませんが、モニターサイズが大きくなるほど繊細さが重要になってきます。 携帯電話で写真と撮る際に、ズームにしすぎると画像が荒くなってしまうイメージです。
具体的にハイビジョンは1280×720という数字で解像度を表します。それに対しフルハイビジョンの解像度は1920×1080。ハイビジョンに比べより繊細に映し出すことが可能というわけです。 ちなみに多くのブルーレイの解像度は1920×1080でフルハイビジョンモニターを同じです。高画質のブルーレイをフルハイビジョンのモニターで見るとよりきれいに繊細に見ることが出来ます。
弊社表向きデジタルサイネージはフルハイビジョンモニターを使用しています。 大きい画面でより繊細に表現するためフルハイビジョンを使うことにより、鮮明できれいな画像で不快感無く情報を発信していただけるというわけなのです。